メインのコンテンツにスキップする

申し訳ございませんが、お客様のブラウザには完全に対応しておりませんオプションがありましたら、新しいバージョンにアップグレードするか、 Mozilla Firefox、 Microsoft Edge、Google Chrome、またはSafari 14以降をお使いください。これらが利用できない場合、またサポートが必要な場合は、フィードバックをお送りください。

この新ホームページへのフィードバックを歓迎します。ご意見をお寄せください

Elsevier
論文を投稿する

AIの進展とこれからの研究戦略

SciVal/Pureユーザー会 + 研究戦略セミナー2025

登録(新しいタブ/ウィンドウで開く)

近年、人工知能(AI)の急速な進展は、研究のさまざまな分野、プロセスにおいて、変革、革新をもたらしています。令和6年版科学技術・イノベーション白書においても、「AIがもたらす科学技術・イノベーションの変革」が特集テーマとして取り上げられ、「科学的な課題の解明の加速や研究の生産性の向上等への期待が急速に高まっています」、と記されています。*

本セミナーでは、各界からスピーカーをお招きし、研究におけるAIの利活用について、期待、影響、課題等をお話しいただきます。特に、飛躍的な進展を遂げ世界的に関心を集める生成AIの活用が如何にして、研究環境や研究の効率性・成果を向上し、機関の研究戦略、研究力を強化し得るか、また生成AI活用の懸念やリスクについても探ります。大学・研究機関のリーダー、研究戦略・推進・支援に携わる方、研究者、図書館等、多様なバックグラウンドを持つ参加者が集まり、意見交換を通じ、「AIの進展とこれからの研究戦略」の議論の場となることを願っています。

また、研究戦略セミナーの開催に合わせ、弊社の研究力分析ツールSciVal研究情報管理システムPureのユーザー会(ランチ付き)を同日午前中に開催いたします。SciVal、Pureをご利用いただいているお客様だけでなく、SciVal、Pureの活用事例に興味がございますお客様も含め広くご参加ください。

*文部科学省 令和6年版科学技術・イノベーション白書 第4章 AIの多様な研究分野での活用が切り拓ひらく新たな科学 P.40

【日 時】 9月4日(木)      10:00 ~ 11:50 SciVal/Pureユーザー会(ランチ付)      13:00 ~ 17:30 研究戦略セミナー      17:30 ~ 19:00 交流会 【会 場】 品川ザ・グランドホール(東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー3階) 【主 催】エルゼビア・ジャパン株式会社 【対 象】大学・研究機関の理事・副学長、研究戦略・推進・支援等に携わる方、研究者、情報基盤センター、図書館の方等 【参加費】無料

※プログラムは変更の可能性があります。予めご了承ください。 ※同時通訳付 ※セミナー中の録音・録画はご遠慮ください。 ※会場の席数に限りがあるため、お申込みいただいてもお断りさせていただく可能性がございます。また、本セミナー対象外と判断したお申込みにつきましては、お断りのご連絡を差し上げる可能性がございます。予めご了承願います。

登壇者(登壇順)

Yang-Tian-Li

楊天氏

楊 天立 氏

助教

九州大学 インスティテューショナル・リサーチ室 

楊 天立 氏の続きを読む

柳修氏

柳生 修二 氏

総合研究大学院大学

赤池 伸一

赤伸氏

赤池 伸一 氏

参事官(統合戦略担当)

内閣府科学技術・イノベーション推進事務局

Professor-Yike-Guo

YG氏

Yike Guo 氏

プロボスト

香港科技大学(HKUST)

Yike Guo 氏の続きを読む
Elsaid-Zahran

エ氏

エルサイード・ザハラン 氏

准教授(土木工学)

ノッティンガム大学寧波中国校

エルサイード・ザハラン 氏の続きを読む
Yoshiko Kakita is Senior Director of Scopus Product Management at Elsevier.

柿田佳子

Scopusプロダクトマネージメント ヴァイスプレジデント

エルゼビア

柿田佳子の続きを読む
Dr Anders Karlsson

アカ

アンデーシュ カールソン

ヴァイス・プレジデント グローバル・ストラテジック・ネットワークス

エルゼビア

アンデーシュ カールソンの続きを読む