SciVal: ユーザー向け情報
アクセス方法
SciValを利用するには、通常は機関のIPアドレスの範囲内からアクセスする必要があります。
ユーザー登録とサインインが必要です。サインインの際に使用するE-mailアドレスとパスワードは、ScienceDirect、Scopus、Mendeleyなどのエルゼビア製品と共通です。
- ユーザー登録とサインインの手順は、クイックレファレンスガイドp.1をご参照ください。
機関のIPアドレスの範囲外からのアクセスを可能にするリモートアクセスの手段を用意しています。
- VPN(Virtual Private Network)
- リモートアクセス登録用ID/PW
- リモートアクセス登録用ID/PWは、機関の管理者にまとめて発行いたします。
- ユーザー登録方法(PDF)
- 学認(Shibboleth)
- SciValで学認を使用するには、パーソナル機能の利用を可能にする属性(eduPersonTargetedID)が送信されていることが必要です。詳細は、機関の図書館またはIT部門にお問い合わせください。
- EZProxy
利用説明動画
SciValの基本的な利用方法をモジュールやテーマ別に分けて説明しています。
- SciValの概要
- 主な評価指標
- 大学の研究力を分析する(Overview)
- 大学の研究力を比較する(Benchmarking)
- 大学の共同研究を分析する(Collaboration)
- 大学の研究テーマを把握する(Overview)
- 研究テーマのトレンドを分析する(Trends)
- 研究者/部局を分析する
- 論文リストを表示/エクスポートする
過去にお客様向けに開催したウェビナーの録音版です。
- SciValの研究者・部局分析 ~著者役割による分析、各種便利機能など~(2020年11月12日)
- 録音版(1:07:15) | 資料(1ページ1スライド | 1ページ2スライド)
- 内容:SciValにおける研究者・部局分析および利点 | Scopus著者プロファイルおよび修正方法 | 研究者/グループの追加 | 研究者/部局分析:モジュール紹介、自機関の論文への限定、オーサーシップ分析 | 便利機能:文献セットの作成、タグ機能、レポート機能
- SciValを使った社会課題型研究の分析方法 ~SDGsを例に~(2020年8月4日)
- 録音版(1:00:06) | 資料(1ページ1スライド | 1ページ2スライド)
- 内容:なぜSDGs関連の研究が注目を集めているのか? | SciValにおけるSDGs関連研究の定義方法 | SDGs関連研究の世界・日本のトレンド | 自機関のSDGs関連研究の分析方法 | 具体的な研究テーマを分析するためのトピックの活用方法